
事業所情報
やすらぎホームサービス
事業所名 | やすらぎホームサービス |
社員体制 | 管理者…1名/サービス提供責任者…3名/介護員…15名/事務員等…3名 |
サービス提供日 | 月曜日~日曜日(祝日も含む) |
サービス提供時間 | 午前6時~午前0時 |
実施地域 |
|
やすらぎホームサービス相談支援事業所
事業所名 | やすらぎホームサービス相談支援事業所 |
社員体制 | 管理者兼相談支援専門員…1名/事務員等…3名 |
サービス提供日 | 月曜日~金曜日(祝日は除く) |
サービス提供時間 | 午前9時~午後6時 |
実施地域 |
|
訪問介護サービス
身体介護

食事や排泄、入浴、歩行、車椅子に関わる介助のほか、清拭、着替え、体位変換など、身体面のサポートを行います。
生活援助

掃除や洗濯、調理、買い物、ゴミ出し、薬の受け取り、衣類の整理など、家事全般の援助を利用者様に代わって行います。
通院介助

病院や診療所へ通院する際に、乗車や移動、降車を介助するほか、病院での受診手続き、診察券提出などを行います。
障害福祉サービス
居宅介護

ホームヘルパーが利用者様のご自宅を訪問し、食事や排泄、入浴、歩行等の介助のほか、清拭、着替え、体位変換などを行います。また、掃除や洗濯、調理など家事全般のお手伝いのほか、通院時の介助など、利用者様の日常生活もサポートします。
重度訪問介護

重度の肢体不自由や知的障がい、精神障がいがあり、常に介護が必要な方の日常生活を支援するサービスです。その内容は居宅介護と同様ですが、1回あたりのサービス時間が長いことと、交代で24時間の介護が可能という特徴があります。
同行援護

単独での外出が困難な視覚障がい者に同行するサービスで、移動の援護や視覚的情報の支援のほか、トイレ・食事等の介護などを行います。このサービスは年齢の制限なく利用できますが、通年かつ長期にわたる外出は対象外ですので、通学や通勤には利用できません。
移動支援

下肢に麻痺があるなど、単独での外出が困難な方を対象に、外出時の介護や付き添いなどを行います。
基本的には1対1の個別支援になりますが、2~3名が同じ目的地やイベントに参加する場合は、複数を同時に支援することもあります。
計画相談支援

障がい(身体・知的・精神)をお持ちの方でも、住み慣れた土地で自立した生活ができるよう相談に乗り、支援を行うサービスです。障害福祉サービスの計画案を作成し、関連施設との連絡や調整を行ったり、利用状況を見直したりします。
障害児相談支援

障がい児(身体・知的・精神)やその家族が必要とする支援サービスを受けられるよう相談に乗り、支援を行うサービスです。例えば、放課後等デイサービスなどのサービスを希望された際には、相談に応じて情報を提供し、「障害児支援利用計画案」を作成します。その後、モニタリングを実施し、支援内容が適切かどうかを確認します。
自費サービス

全額自己負担にはなりますが、介護保険や障害福祉サービスでは対応できないサービスを利用できます。
事業所が独自に提供しているサービスですので、利用者様個別のご要望に対応でき、手続きも簡単です。
例えば草むしりや窓ふきなどの支援を行っていますので、お気軽にご相談ください。